外交

衆議院議員河村たかし君提出北方領土の旧島民の権利に関する質問に対する答弁書

衆議院議員河村たかし君提出北方領土の旧島民の権利に関する質問に対する答弁書 一について 択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島(以下「北方四島」という。)における不動産については、北方四島から持ち出された当時のままの登記簿、...
生活

ライムジュース

ときは大航海時代、冷蔵庫のない時代、海の上での長い航海の間、保存しておける食料はあまりありませんでした。船乗りたちの食事は主に、固くて、しかも虫が湧いているビスケットと塩漬け肉でした。(他にもチーズや豆、野菜も積んでいましたが、すぐ...
日本

新幹線の開発 島秀雄

日本の東海道新幹線は、世界の鉄道を斜陽の危機から救い出した。鉄道全盛の時代に代わって、自動車と飛行機の時代が到来すると誰もが信じていたときに、距離数百キロの大都市間を、飛行機のように速く、通勤電車のような過密ダイヤで結ぶ鉄道がありう...
政治

尾崎行雄

「人生の本舞台は常に将来に在り」(尾崎行雄) 「昨日まで ためせる事も見し事も 明日往く道の しるべなるべし」(尾崎行雄) 1931年、カーネギー財団に招かれ米国に滞在している時、満州事変勃発の報を聞いた尾崎行雄は「...
社会

難民問題

 2006年にはすでに4000万人に届こうとしていた難民の数が、10年を経た今、6000万人を超えるほどに膨らんでいます。内戦や迫害、災害から逃れるため母国を離れざるを得なかった人びと。着の身着のまま国境を越え、ときには命をかけて海...
日本

国鉄時代の学士様

国鉄時代は「総合職」といった名前はなく、本社採用が今でいうところの総合職だった。大学卒は「学士様」と呼ばれ、何万人単位で採用される国鉄職員のうち、100名にも満たない超エリートであった。国鉄に入社する人は、大学の中でもかなりのステータス...
ヨーロッパ

文章と口語

文章というものは、時間と空間を超えて他者に情報を伝えることを目的としているため、場所や時代によって変化してはいけないのである。ローマで書いたものはイスパニアでも読めなければならず、アウグウストの時代に書かれたものはハドリアヌスの時代にも...
経済

世界経済フォーラム

 世界経済フォーラムは、グローバル・シチズンシップの精神に則り、パブリック・プライベート両セクターの協力を通じて、世界情勢の改善に取り組む国際機関です。ビジネス界、政界、学界および社会におけるその他のリーダーと連携し、世界・地域・産業の...
医療・公衆衛生

外科と床屋

 床屋が外科をやっていたというと、如何に昔は医学が遅れていたかを象徴するものとして嘲笑的に語られることが多い。確かにヨーロッパ中世において医学はギリシャ、ローマ時代と比べて非常に低いレベルに戻ってしまったことは間違いなく、当時のイスラム...
軍事

スイスと傭兵

14世紀にスイス原初同盟が、ハプスブルグ家を破り独立を果たすと、スイス歩兵の精強さがヨーロッパで認められるようになり、国土の大半が山地で農作物があまりとれず、めぼしい産業が無かったスイスにおいて、傭兵稼業は重要な産業となった。1470年...
タイトルとURLをコピーしました